どうも、武信です。(No2)
読解力強化サイトでもあります。難易度は5段階評価で、今回は2です。問題が一番下にあります。
「君はこの文章を正確に読み解くことができるか!?」(初代ガンダムのパクリです)
さて、「理論と実践、どっちが大事?」というタイトルで話していきますね。
理論と実践、どちらが重要なのか?と皆さんは、一度は考えたことはありませんか?
「考えてばかりいるより、「即、行動」や「行動しまくる」が大事」とか、「行動する前にある程度、考えたり、情報収集したり、戦略を立てるのが重要だ」とか考えた事がある人は多いと思います。
今回はその理論と実践について考察を深めていきたいと思います。
では書いていきます。
1 「理論派タイプ」と「実践派タイプ」の説明。
人にはまず理論を学び、そこから実践を積んでいくという「理論派タイプ」と理論なんか学ばずにいきなり実践に入り、そこから試行錯誤して学ぶという「実践派タイプ」がいます。
いきなり2つのタイプに分けましたが理解しやすくするために大雑把に分けたと解釈してください。
まず「実践派タイプ」が通用する分野を挙げましょう。
芸術系(音楽制作や小説や漫画など)やコミュ力やIT系(特に、操作系)です。
言わば「身体で覚える系」です。
「実践派タイプ」はゲームで言えば説明書を読まずにプレイするタイプです。理論なんか学びません。
実践の中で試行錯誤していくうちに自然と身につくと考えています。
「実践派タイプ」の長所は行動力にあります。
「理論派タイプ」がどちらかというと頭でっかちで知識だけ得て満足しがちなのに対し、実践派は行動しそして結果へとつなげます。
しかし弱点はあります。効率が悪いのです。
ですが身体で覚える系である芸術系やコミュ力やIT系は効率が悪くてもある程度通用する分野でしょう。
それに対して「理論派タイプ」はゲームで言えばきちんと説明書を読んでからプレイします。
実践の前に理論的に学ぶ分野の概要を抑え、効率的に学びたいと思う人種です。
★実践派タイプが通用する分野と長所と弱点を述べました。
2 演繹法と帰納法の説明。
ここで演繹法と帰納法の話をします。
いきなり難しい用語が出てきたなぁと感じる方もいるかもですが、以下、詳しく説明するので大丈夫です。
演繹法とは「一般(理論)から特殊(具体例)」であり、まず理論(一般)を学び、それを特殊(具体例)に当てはめようとします。
この文章はきちんと理解してください。
帰納法はその逆で特殊(具体例)を積み重ね、そこから一般(理論)を生み出します。
身近な例で説明するとことわざがあります。
ことわざの「一石二鳥」というのは具体例を集めまくり、そこからこのような一般法則が生み出されたのです。
つまり経験をしまくり、そこから法則を生み出す人は帰納法を使ったということです。
逆に、「一石二鳥」という一般法則が編み出された後はそれを日常生活に当てはめ、応用しようとします。(これが演繹です)
ここまで大丈夫でしたか?
このようなことから理論派は先人の知恵に学ぶタイプであり、先人の生み出した理論を活用させてもらい、それを日常生活や学問などに応用しようとするのです。
演繹法(一般(理論)から特殊(具体例))を使うということですね。
理論派は演繹法を使っており、他人が生み出した理論や法則を使わせてもらい、効率よく行動するのですね。
3 学問分野と大学受験の話。
ここで、学問分野と大学受験の話をしますね。テーマが飛びますが、気にせずついてきてください。
学問分野ではかなりの歴史の積み重ねがあるので実践派は通用しません。
例えば現代でニュートンの万有引力の法則を編み出しても何の価値もありません。
だからこそ学問では知識の詰め込みをまずするのです。
いきなり実践に入る人などいません。
大学受験でも同じことが言えます。大学受験の勉強方法はある程度確立されています。
それらを本や有力指導者から教えられて自分に合う勉強法に変えた方が効率的です。
いきなり大学受験の勉強をやると試行錯誤であり、時間がかかりすぎます。
★学問分野と大学受験は理論派に有利という話でした。
4 コミュ力の話。
ここで、コミュ力の話に移ります。テーマが飛び飛びですがご容赦を。
先ほど身体で覚える系である芸術系(音楽制作や小説や漫画など)やコミュ力やIT系は実践派でも通用すると書きました。
それはコミュ力において特に当てはまるのですがコミュ力は理論よりも実践の中で身につく割合が高いからなのです。
コミュ力を一番速く上げる方法はコミュ力のある人と付き合うことです。
いくら本などで理論を学んでも「コミュ力のある人」というリアルなお手本には勝りません。
さらにコミュニケーションはかなり複雑なので理論だけではよほど頭がいい人じゃないと対応できないのです。
人のタイプは千差万別であり、人によって態度を変えないといけないのですがそれがなかなか難しいのです。
つまり頭だけでなく身体で覚えるのがコミュ力です。
★コミュ力は実践派に有利という話でした。
5 勉強タイプとIT系にコミュ力が弱い人が多い理由とその他の話。
ここでまた話が飛んで、勉強タイプとIT系にコミュ力が弱い人が多い理由というテーマで話していきます。
勉強タイプ(大学受験の高学歴)や理系(特に、IT系)の人たちにコミュ力が弱い人種が多いと言われるのには理由があります。
勉強タイプは基本的に勉強ばかりしており、人間との付き合いが少ないのです。
人間との付き合いをかなり多く取ると勉強時間が少なくなり、高学歴が獲得できません。
勉強ばかりした人間はどうしてもコミュ力が弱くなりがちなのです。(人間関係の実践の場が少くなります。理系、特にIT系も同じような理屈になります。パソコンに向かい合いすぎて人間との付き合いが極端に少なくなります)
ですが最近はコミュ力の高い高学歴も多いようです。。。
★勉強ばかりしていると(またパソコンばかりに向かっていると)コミュ力に割く時間が減ってコミュ力が弱くなるという僕の仮説です。
では文系はどうかと言うと営業職に回されるのが基本なので嫌でも人間関係を積み重ねることになります。
また、勉強時間が理系よりも少ないので人間関係に時間をつぎ込みやすくなります。
ただし人間関係の達人は人間に興味を深く持ち、研究しています。
人間に興味が薄い文系となるとコミュ力の訓練を積んでも上達が遅いかもしれません。
芸術系も身体で覚えるものです。
創作、創造力は理屈や理論ではなかなか修得できません。
最後のIT系の操作は特に身体で覚えるものでしょう。
IT系のプログラミングも打ち込んでいく過程が身体で覚える系と言えます。
プログラミングを頭だけで眺めるだけで覚えようなんて無理ゲーなのです。
★営業マンは単純に人間と接する時間が長いのと、コミュ力の達人は人間に興味を持ち、理論化している話と、芸術系とIT系(操作など)は身体で覚えるという話をしました。
6 「実践派タイプ」の弱点。
ここで実践派タイプの弱点を説明します。今までの知識も頭に入れたうえで読んでください。
「実践派タイプ」の弱点を述べると人に説明できない点です。
コミュ力の上達法や芸術の創作活動の上達法を聞いてもたいていの場合「まずやってみろ」とか「習うより慣れろで、慣れだよ」とか言います。
コミュ力も芸術系も説明がしにくい分野でありますがそれらを理論立てている人もいるのに、大半の「実践派タイプ」は理屈で説明できません。(説明できるのは一部の人だけです)
理論で身につけたわけではないのが多くの「実践派タイプ」なのでそのような結果になります。
★実践派タイプは人に説明できないのですね。。。理論化して行動して成果を出したわけじゃないので当然といえば当然ですが。
7 結論。
読者の皆さん、お疲れ様でした。ここで結論に入りたいと思います。
さて「理論と実践、どちらを優先するか」は、分野により異なると言えます。
タイトルの「理論と実践、どっちが大事?」への答えは両方ということになります。(平凡な答えです。もっと驚きの結論を期待した方、ごめんなさい)
理論も実践も基本的には車の両輪であり、「4対6か、5対5か、6対4ぐらい」のバランスを取ることが大事だと思われます。
また世の中には起業のように失敗がしづらい分野もあります。(日本では特に、失敗すると這い上がれません)
起業をする際に理論も知らずにいきなり「どうにかなる」と考え、実践に入ると大変、危険でしょう。
身体で覚える系である「芸術系やコミュ力系やIT系」は失敗が基本的に許されます。もちろん致命的な場面もありますが基本的には実験や試行錯誤がやりやすい分野です。
だからこそ実践派が通用します。(コミュニケーションは致命傷もありますが、芸術系やIT系は仕事でなければ何回失敗しようがやり直せます)
しかし起業では実践派は敗れ去る可能性が高いです。理論と実践の違いをきちんと理解して使い分けることが大事と言えるでしょう。
★起業は要注意な分野ということですね。
僕のブログ記事は身体で覚える系も含めて体系立てて理論化することに力を注いだものが多いです。
理論化すれば多くの人が「習うより慣れろ」の世界から脱却でき、多少は効率が良い学びにつながるでしょう。
最後は実践がモノを言いますが理論を学ぶことで効率を追求するのも手だと思います。
僕のブログ記事などを読んで、理論を多く学び、効率をあげましょう!
ではこの辺で。
僕のブログはこのように、社会人や学生など幅広い人を対象に人生で役立つ情報が満載のブログとなっております。僕個人に興味を持っていただけたら、以下の自己紹介サイトを読んでもらえたら幸いです。フォローか、お気に入りに加えてもらえたら幸いです。
最後に、読解問題を出します。「この記事で正しく表現されている文章は以下のどれか?全て答えなさい。正しい答えがない場合もあります」
1 世の中には理論派タイプと実践派タイプがいて、理論派タイプの典型例は芸術系やコミュ力やIT系である。
2 演繹法とは「一般(理論)から特殊(具体例)」であり、ことわざが典型例である。
3 勉強タイプと理系(特に、IT系)はコミュ力が弱い人種が多いが、実践派である。
4 起業は理論より実践が第一である。
正解は正解記事に貼ります。
https://note.mu/generalisttake/n/n8240cfb59e29
このブログは個人的見解が多いですが、本・記事・YouTube動画などを元にしつつ、僕の鋭い感性も加えて、なるべく役立つ・正しいと思われる記事を書いています。
あくまで読者がさらに深く考えるきっかけとなればいいなぁという思いですので、その辺は了解ください。