どうも、武信です。(No1041)
ミリオンダウトという「大富豪とダウトのトランプゲームをミックスさせる」という画期的なトランプゲームがあります。
2016年1月18日からユニバーサルアプリとしてリリースされていたようですが、まったく存在を知りませんでした。
東大生YouTuberが、企業案件ですが、実際のゲームプレイを実況したのが以下の動画です。
実力を過信した東大生が頭脳ゲームに挑んだ結果www
大富豪のルールを知らない人は、以下のページを読むと何となく把握できるかもしれません。
https://applion.jp/iphone/app/1056040786/
ミリオンダウト◆嘘つき大富豪
心理戦でもあり、奥が深いゲームとなっています。
このミリオンダウトをプレイして、気づきを得たので皆さんにシェアします。
興味がある人は続きをお読み下さい。
1 ミリオンダウトをプレイして得た気づき。
ミリオンダウトを以下の写真のように、65試合しました。

7月12日の夜にアプリをインストールしたので、わずか2日で65試合したことになります。
階級はクローバーであり、クローバーは「正直で疑う」の意味があります。

つまり、僕自身はなるべく正直にカードを出すのですが(ダウトされたときのリスクを考える)、相手の嘘のカードは見抜く率が高いということです。
そして、その過去の戦績からデータ分析されて、以下の性格として表示されました。

マルサの女ではなく、マルサの男です。不正や嘘を暴くのです。
こういう性格特性が僕にはあり、ということは僕のブログの傾向も嘘を書かず、正直であり(僕はそう思っている)、相手(や敵)の不正などを暴く、告発する傾向があると思われます。
嘘つき男ほど自分が嘘をつくので、相手も嘘をつくと信じやすく、だからこそそういう嘘つき男は僕のブログの告発も狂言だと思っているようです。
自分があまり嘘をつかない人ほど相手も嘘をつきにくい、または相手を信用しやすい人ともいえ、ですがマルサの男(女)のように相手の嘘を暴ける能力がある人もいます。
たかがアプリのゲームと侮れるわけではなく、自分の性格がゲームプレイに出てしまうのです。
ちなみに、65試合やって戦績は以下のとおりです。

1536のレートまで上げ、1位になりました。(あくまでビギナーが集まった順位です)
最初の40試合ぐらいまではルールを理解するだけで一苦労でした。
起用な人はルールを理解するのが早く、ゲームの必勝法やコツや抜け道などを見抜くのが早いと思われます。
僕のように不器用な人はルールを理解するのが遅く、ゲームの必勝法やコツや抜け道などを見抜くのが遅いのです。
不器用な人は時間や労力をかけなければなりません。
まだまだ完全に把握していないルールがあり、複雑で奥が深いゲームです。
企業案件ではなく、僕が好奇心でプレイしてみた結果の報告記事でもあります。
皆さんも、興味がある人はミリオンダウトのアプリをプレイしてみてはいかがでしょうか?
と書いていましたが、プレイ回数446回やりこんだ結果、お勧めできないアプリに成り下がりました。
理由は以下です。
レートの最高値は1633ですが、5回連続でレート1630近辺までたどり着いた後、毎回、1570近辺までレートが落ちるのです。
なぜなら、とてもランダムに配られているとは思えないクソカードのラッシュに遭うからです。
これを5回も繰り返してさすがに、このゲームアプリおかしいんじゃないの?と感じました。
それともレート1630の壁でもあるのでしょうか?
まぁレート1630の壁が仮にあるとしても、運がかなり絡むので、レートをいったり来たりするだけなのであればやり込む価値がないアプリかもしれません。
どこまでいっても、ゼロサムゲームであり、相対ゲームですし、完全実力勝負じゃない運ゲーなのです。
まぁ一度ぐらいは体験してみてもいいんじゃないでしょうか?レベルのアプリです。
では、僕がこのアプリをプレイして気づいた人生のコツを述べていきます。
2 ミリオンダウトをプレイして気づいた人生のコツ。
世の中にはルールがあります。
以下のようにルールが序列化していると感じます。
・ 資本主義
・ 国 (国よって規制や法律などが異なります)
・ 大企業・中小企業・フリーランスなど (企業規模によって通用する戦略が異なります)
・ 業種 (業界によって通用する戦略が異なります)
・ 職種 (職種によっても戦略が異なります)
さらに、大学受験や資格試験でのルール、婚活でのルール、就活でのルールなど、世の中にはいろいろなゲームがあります。
まずはルールを把握してこそ、通用する戦略や攻略法やコツや抜け道などを見つけることができます。
ルールを知らなければ、情報弱者になり、ルールを知っている者に搾取され、利用され、支配され、損をします。
法治国家において、法律を知ることはルール理解と同じです。
法律を活用できる人は有利に生きられます。
有利な順に挙げると、
1位 法律を作る政治家
2位 法律を熟知している弁護士
3位 そこそこ法律に詳しい官僚や士業の人など
4位 法律に無知な一般庶民
などに大雑把に分けることとします。
法律を自分らに有利に作るのが政治家であり、僕たちはちゃんと監視していいように利用・支配されないようにしないといけません。
ところで、資本主義はざっくり言えば「金を稼いだ人が勝ち(価値)」の思想なので、資本家は有利です。
また、大企業と政治家は癒着しているか、深い関係にあり、日本国家という視点から言えば大企業に勤めた方が不安定性は減るといえます。(政治家などが支援策を施すので)
逆に、フリーランスはまだまだ弱い立場になります。(クレジットカードが作れない、住宅ローンが借りられない、アパートを借りられないなど)
フリーランスを目指す人は以下の本は最低限読んで、事前に対処し、知識武装しておくべきでしょう。
僕も読みましたが、フリーランスにとっては騙しやトラブルなどを未然に防げる最良の本だと思いました。
加えて、大企業で出世するには社内政治が必須ですし、世の中で成功するにはやはり世の中の表のルールと裏の世界を知っておく必要があります。
僕のブログでは、世の中の裏の世界をかなり暴いています。
世の中の裏や、人々の本音を知ることで生きやすくなると思いますので、ぜひ当ブログを今後も宜しくお願いします。
まぁ無料ブログなので、読みたくない人は読まなければいいだけです。
現状、僕には収益がほぼなくボランティアみたいなモノですから。
ではこの辺で。(2606文字)
このブログは個人的見解が多いですが、本・記事・YouTube動画などを元にしつつ、僕の感性も加えて、なるべく役立つ・正しいと思われる記事を書いています。
あくまで読者がさらに深く考えるきっかけとなればいいなぁという思いですので、その辺は了解ください。