- 2021年1月16日
思考力を測るには?「思考力を測るには、その人の思考過程を詳細に記したモノを見ればいいだけである!」
どうも、「武信です。(No1007) 「2020年大学入試教育改革」は頓挫しましたが、従来の教育から転換して「「思考力、判断力、表現力」を見ることにシフトした!」と強調していました。 で、その手段として、国語の試験で「 […]
どうも、「武信です。(No1007) 「2020年大学入試教育改革」は頓挫しましたが、従来の教育から転換して「「思考力、判断力、表現力」を見ることにシフトした!」と強調していました。 で、その手段として、国語の試験で「 […]
どうも、武信です。(No1006) 前回の記事で、Telefulというアプリの感想や体験記、「僕の企画案と似ていて、既に出ていた!」と書きました。 https://hontonomedia.com/it/7464/ T […]
どうも、武信です。(No1005) 僕は以下の記事で、LINEの「友達の友達と知り合えるマッチングアプリ」について散々、ダメ出しをし、代わりに「気軽にある程度いい人と話せるアプリ案を提案していました」が、既に存在したことが分かりまし […]
どうも、武信です。(No983) 僕は過去、「頭がよい人とは?」や「頭がわるい人とは?」という内容の記事をたくさん書いてきましたが、今回は決定版を書こうと思います。 その前に、マコなり社長が掲げる「頭がよい人の特徴」を […]
どうも、武信です。(No982) 意思決定力については以下の記事で詳しく触れています。 究極の2択とは?「コロナ問題において、日本政府が下した決断とは?」 意思決定とは「人生を左右するスキル」であり、 […]
どうも、武信です。(No976) 僕は以下で、りゅうけんさんのオンラインサロンに入り、事情を察して退会したという記事を書きました。 りゅうけんさんのオンライサロン体験記。「サトラレはオンラインサロンに入っちゃいけない! […]
どうも、武信です。(No945) 個別コンサルシリーズとして、前回の記事で、他人を勝手に個別コンサルしました。 ある女性に勝手に個別コンサル!「ある女性のYouTube動画の内容が僕のブログそのままだった!(勘違い?) […]
どうも、武信です。(No935) 以下の記事で、僕は迫害から逃れる目安となる最終判断日を示しました。 迫害が終わるのか、続くのか?の最終判断日。 その日にちは9月20日(日曜日)です。 まず […]
どうも、武信です。(No933) 今まで、陰謀論っぽい、「安倍によって僕が迫害を受けた!」という記事をけっこうたくさん書いてきました。 事実だと僕は思って書いていますが、「伝わらない、信じていない読者」も中にはいる […]
どうも、武信です。(No928) 前回の記事で、僕の目指す国家像のキャッチフレーズを明らかにしました。 公開討論会での目指す国家像「僕の目指す国家像」 この記事で、僕の目指す国家像のキャッチフレーズは、以 […]
どうも、武信です。(No926) 僕の姪っ子は中学受験を考えており、ある塾に通っているのですが、現在、成績が低迷しています。 小学校4年まではある程度、成績が上位で、模試の成績ランキングにも載るほどだったのですが、小学 […]
どうも、武信です。(No922) 菅さんは、総裁選の政策で「自助・共助・公助」を掲げました。 それぞれ、以下の意味になります。 自助: 自分で自分を助けること 共助: 家族、企業や地域コミュニティで共に助 […]
どうも、武信です。(No918) 「2020年9月3日時点での、僕が考えている陰謀の全体図」を公開します。 過去の、「陰謀系記事の総括的なまとめ記事」でもありますし、追加情報もあります。 いったい現在、「 […]
どうも、武信です。(No917) 僕は2020年9月2日時点で、ブログで916記事を書き終えて、公開しています。 ですが、途中から、僕の記事を書く能力が上がった上に、いろいろと変更したいことがあり、全記事リライトするこ […]
どうも、武信です。(No913) 結果主義者は世の中に、多くいます。 もちろん、プロの世界であれば結果で評価されるのは当然ですし、ある程度の結果を出さなければプロとして仕事を続けせてもらえません。 だから […]
どうも、武信です。(No898) 今回は、怒りの記事です。(タイトルは半分、ネタですが) 僕の「直接の体験」が中心です。 僕は、過去の記事で、散々、「センター試験の国語」を批判してきました。 […]
どうも、武信です。(No895) 「キュレーターのビジネス企画発想とはこのようなものだ!」というタイトルです。 Vol.6です。 Vol.5は以下です。 過去、有料noteで売っていたモノを放出します。 […]
どうも、武信です。(No893) 突然ですが、「ブロガーになりませんか?稼げますよ」というビジネスは過去、多くのブロガーが行っていました。 昔は、元祖ブロガーのイケハヤ氏がいましたが、今は数がかなり少なくなっており、僕 […]
どうも、武信です。(No891) 皆さんは、子供の頃は、「大人って、すごいんだろうなぁ」と思っていたことはありませんでしたか? 子供の頃は、まだ知識も少なく、幼く、世の中のことも熟知していませんから、「TVがすごいと思 […]
どうも、武信です。(No887) 「キュレーターのビジネス企画発想とはこのようなものだ!」というタイトルです。 Vol.5です。 Vol.4は以下です。 企画書の書き方「キュレーターのビジネス企画発想とは […]