どうも、武信です。(No708)
2017年の記事です。
前回の記事がこちら。
「イチロー、面識ないのに...ベッキー心配で会いに来た」という記事について」というタイトルです。
レジェンドとは?「イチロー、面識ないのに...ベッキー心配で会いに来た」という記事について
今回は続きの記事です。
レジェンドについての記事が前回でして、メディアでも2017年には一部で使われ始めましたが、今ではあまり使われていないようです。(2019年現在)
レジェンドという概念は天才とはまた違い、区別する概念として使われてもいいように感じます。
なぜ、メディアは流行らせなかったのでしょうかね。。。
短く、サクッと読める内容です。
1 記事の引用。
まず、以下の記事をお読みください。
「「嫌われている女芸人」を実名で暴露 福田彩乃・伊藤さおりなど」というタイトルです。
http://news.livedoor.com/article/detail/14023452/
簡単に引用します。
業界内で嫌われている女芸人についてサイゾーウーマンが実名で伝えている。
福田彩乃は女芸人として扱われると、途端に不機嫌になるとテレビ局関係者。
雑誌編集者は水谷千重子として活躍する友近の「二面性は逆にすごい」とした。
「福田は『自分は芸人ではなく女優』という意識がかなり強いようで、スタッフが『女芸人』として扱うような言動を見せると、途端に不機嫌になります。
しかし、世渡りの術は心得ているようで、大御所に取り入ることで発言権を持つようになっているんです。
特にコロッケとは、プライベートでも交流を持つほどの間柄なんだとか。
モノマネ界隈の人間は、“レジェンド”コロッケの威光もあり、福田には逆らえない状況になりつつあります」(テレビ局関係者) 以上、ここまで。
2 レジェンドと天才の区別。
レジェンドの寵愛を受けている福田綾乃さんのロジックですね。
まぁ、レジェンド効果(と僕は名付けたい)は存在するのでしょう。
以下の動画はFNS歌謡祭ですが、将棋界のひふみんはレジェンドとして扱われています。
(消されたようです)

FNS歌謡祭は、2017年12月13日の夜やりました。
レジェンドって伝説であり、実績を残した人を指すので「主に、ベテランに使う」と思います。
または引退した実績ある人ですね。
若い才能ある天才には使わないでしょう。
天才は才能がある人であり、若い人や現役の人にもよく使います。
来年はレジェンドという用語が流行るかもしれません。
僕の予測です。
または、RadioFishあたりが「レジェンド」という曲を作ったり。(願望です)
レジェンドと天才は区別した方がいいですね。
ではこの辺で。(1377文字)
このブログは個人的見解が多いですが、本・記事・YouTube動画などを元にしつつ、僕の感性も加えて、なるべく役立つ・正しいと思われる記事を書いています。
あくまで読者がさらに深く考えるきっかけとなればいいなぁという思いですので、その辺は了解ください。