- 2021年12月5日
- 2021年12月5日
1000記事以上のブログ記事を書いたブロガーが感じたブログ運営での注意点。
どうも、武信です。(No1080) 1000記事以上の雑記ブログを書いてきて、ブログ運営での注意点で気づいたことをまとめます。 興味がある人は続きをお読み下さい。 1 人間の本質。 まず、ブログとはコンテンツビジネスであり、コンテンツ […]
どうも、武信です。(No1080) 1000記事以上の雑記ブログを書いてきて、ブログ運営での注意点で気づいたことをまとめます。 興味がある人は続きをお読み下さい。 1 人間の本質。 まず、ブログとはコンテンツビジネスであり、コンテンツ […]
どうも、武信です。(No1058) 世の中において、逆風・逆境などに陥り、非常に悩む局面を感じた人もいるかと思います。 特に、有名人に多いようですが。 今の菅首相の低支持率、DaiGoの大炎上、その他有名人の不祥事などが該当します。 しか […]
どうも、武信です。(No1001) 突然ですが、僕は過去、「それ、やっていて意味あるの?」とよく聞かれました。 また、僕の境遇を知っている元知り合いからは「そんな境遇で死にたくならないの?」や「なぜ、我慢しているのです […]
どうも、武信です。(No999) 前回の記事が以下です。 哲学の意味とは?「僕の人生哲学」 前回の記事での、僕の人生哲学は以下のようなものでした。 1 戦略的にベストを尽くす。 […]
どうも、武信です。(No993) 「好きなことををして生きたい!」「好きなことを仕事にしたい!」という人はけっこういると思います。 今回の記事はそんな人へ向けて、「本当の好き」って考えたことある?という哲学的な問いかけ […]
どうも、武信です。(No983) 僕は過去、「頭がよい人とは?」や「頭がわるい人とは?」という内容の記事をたくさん書いてきましたが、今回は決定版を書こうと思います。 その前に、マコなり社長が掲げる「頭がよい人の特徴」を […]
どうも、武信です。(No958) 僕に、2020年10月16日の昼に、以下のメールが届きました。 前にも、いたずら?メールが送られており、以下の記事に書いています。 真実とは何 […]
どうも、武信です。(No949) 以下の悩みが、スカイプちゃんねるに投稿されており、僕はコンタクト申請をし、受け入れられ、1時間半ぐらい話しました。 「同じ悩みがあって、克服した方から解決のヒントを貰いたいです。 仕事 […]
どうも、武信です。(No945) 個別コンサルシリーズとして、前回の記事で、他人を勝手に個別コンサルしました。 ある女性に勝手に個別コンサル!「ある女性のYouTube動画の内容が僕のブログそのままだった!(勘違い?) […]
どうも、武信です。(No933) 今まで、陰謀論っぽい、「安倍によって僕が迫害を受けた!」という記事をけっこうたくさん書いてきました。 事実だと僕は思って書いていますが、「伝わらない、信じていない読者」も中にはいる […]
どうも、武信です。(No928) 前回の記事で、僕の目指す国家像のキャッチフレーズを明らかにしました。 公開討論会での目指す国家像「僕の目指す国家像」 この記事で、僕の目指す国家像のキャッチフレーズは、以 […]
どうも、武信です。(No927) 以下の記事で、2020年9月12日での公開討論会での「菅さん、岸田さん、石破さん」の目指す国家像がボードに書かれて、表示されていました。 https://news.yahoo.co.j […]
どうも、武信です。(No925) 突然ですが、「この世に生き残る生き物は、最も力の強いものか。そうではない。最も頭のいいものか。そうでもない。それは、変化に対応できる生き物だ」という言葉は実は進化論を提唱したダーウィンの言葉では […]
どうも、武信です。(No917) 僕は2020年9月2日時点で、ブログで916記事を書き終えて、公開しています。 ですが、途中から、僕の記事を書く能力が上がった上に、いろいろと変更したいことがあり、全記事リライトするこ […]
どうも、武信です。(No913) 結果主義者は世の中に、多くいます。 もちろん、プロの世界であれば結果で評価されるのは当然ですし、ある程度の結果を出さなければプロとして仕事を続けせてもらえません。 だから […]
どうも、武信です。(No904) 前回の続きです。 前回の記事は以下です。 国家権力とは?「権力者から、迫害されないためにはどうしたらいいか?」PART1 前回までは、「共産化を防いだケイン […]
どうも、武信です。(No903) 「権力者から、ある特定の個人が迫害される事例」は歴史上、あったと思います。 迫害だけで済めばまだマシですし、実際には「殺されていること」も多かったでしょう。 最近の事例だ […]
どうも、武信です。(No874) 突然ですが、皆さんは理念には2つ種類があり、「個人理念」と「企業理念」があることを知っていますか? 「企業理念」は有名ですが、「個人理念」という概念はあまり知らない人も多いかと思います […]
どうも、武信です。(No851) 書評・レビュー記事です。 「あなたの知らないあなたの強み 宇宙兄弟とFFS理論が教えてくれる」 ソニー、ホンダ、リクルート、LINEなど、延べ約800社で導入されている […]
どうも、武信です。(No833) 今回は、「定義のすり合わせ・調整」を怠ったことで、無駄な議論をしてしまったという事例を紹介します。 人それぞれ、「言葉・キーワードに対する捉え方・認識」が違うのです。 よ […]