学歴厨「学歴とはそもそも何を意味しているのか?」

どうも、武信です。(No577)

 

2017年の記事です。

 

「学歴とはそもそも何を意味しているのか?」について、「ホンモノを見分けられる人、お金は転がり込んでくる!」(p57〜62)の本から、まとめてみたいと思います。

 

 「ホンモノを見分けられる人にお金は転がり込んでくる!」

 

短く、サクッと読める内容です。

 

 

1 学歴とは?

 

突然ですが、学歴とは、「これまでに身につけたスキルの証明」「将来のポテンシャルを証明する」という2つの意味があります。

 

いわゆる、即戦力になる系ポテンシャルとしてのシグナルですね。

 

諸外国だと、即戦力系というふうに、大卒の資格は見なされています。

だから、卒業するのが大変なのです。

 

対して、日本では一流大学に受かったという実績により、ポテンシャルとしてのシグナルばかりに目が奪われがちです。

 

だから、文系の場合は特に、大学での授業が無意味であり、面接でもあまり聞かれないのです。

 

よって、学生も大学であまり勉強しません。即戦力系ではないのです。

 

新卒一括採用でも高学歴の学生を率先して、採用しがちであり、なおかつ、大事に、過保護に育てているようです。

 

しかし、本当にポテンシャルが高いのならば、逆境も乗り越えられるはずであり、過保護に育成する意味が分かりません。

 

確かに、仕事ができることと受験勉強の基礎学力があることは、緩い相関があります。

 

確率論で言えば、同じ100人のランダムな大学生なら、高学歴の大学生のほうが仕事ができる割合が高いというわけです。

 

高学歴層が日本では過剰評価(ポテンシャルという意味で)されていて、だからこそ、学歴ロンダリング(実際よりも学歴を高く見せる手法)が行われます。

 

ショーンK氏が経歴、学歴詐称で問題になりましたが、「誰が言うのか」を日本では過剰に意識しているから、騙されたのです。

 

「何を言うのか」で判断していれば、騙される確率は減ります。 

 

2 動画の要約。

 

最後に、以下の動画を貼ります。

 

まず、以下の動画を見てください。(消されたようです)

 

簡単に要約します。(僕の解説が所々、入ります)

 

就職活動を3年生から始めてしまって、学業をしない弊害があると言います。

 

極端な話、「東大1年生の時点で、それらの学生を採りたい企業が多いのでは?」とひろゆきは言います。(これがポテンシャルとしてのシグナルです)

 

そうなると、「大学で勉強する意義を失う学生が多くなる弊害があるのでは?」と言います。

 

大学で勉強しなくても就職できるのであれば、やはり、企業の国際競争上、不利になるといいます。

 

他の国では、大学できちんと勉強した学生を戦力として、雇っているわけですから。(即戦力系の話ですね) 

 

新卒一括採用はポテンシャル採用です。

 

面接でもただ、はきはきと喋れる人が採用されると、ある人は言います。

 

中途採用は能力を求められます。

既に、実績がある人が採用されやすいです。

 

企業では新卒一括採用と中途採用の併用をしており、これが現実です。

 

100人の退職者が出ており、50人を新卒一括採用し、50人を中途採用しているのが現実です。

 

そして、東大で1年生で採用されることは、ヘボな企業でない限り、あり得ないと言います。

 

きちんと、最終面接まで行った学生を採用するのです。(東大1年で、卒業すらしていない大学生を採るわけがないと)

 

新卒一括採用はまっさらな新人を育成するのに向いており、ブラック企業が使いたがります。

 

電通は新卒一括採用を採りますが、その理由はブラックな仕事を「仕事ってこういうものだよ」と刷り込ませるためだと言います。以上、ここまで。 

 

3 中途採用が一番、楽。

 

このように、ポテンシャル採用がかなり日本では使われています。

 

諸外国では即戦力採用が多いのでしょう。(日本で言えば中途採用です)

 

中途採用が一番、安全だと思います

なぜなら、仕事での実績を既に出しているからです。

 

ポテンシャル採用は将来、どうなるか不透明です。

 

また、中途採用だと、前の企業である程度、訓練されており、新人訓練の際も楽でしょう。(まっさらに企業色に染めることはできませんが)

 

そう考えると、インターンとか、もっと積極的にやっても良い気がします。

 

やっぱり、実際に仕事をやらせてみないと「仕事ができる人なのかどうか」分かりません。

 

そういう意味では、日本の高学歴のポテンシャルとしてのシグナル採用は今ひとつだと思います。(理系は即戦力系が多いので、通用しやすい分野なのです。文系はポテンシャル採用になりがちであり、なおかつ、大学でも大して勉強してない二重悪ですから、問題なのでしょう)

 

似たようなことを以下の動画でも述べられています。

 

ほぼ同じことを主張しているので、内容は省略します。

 

ではこの辺で。(2246文字)

 

最後に、DaiGoが学歴について、科学的根拠を元に語っているので、興味がある人は見てみてください。

 

このブログは個人的見解が多いですが、本・記事・YouTube動画などを元にしつつ、僕の感性も加えて、なるべく役立つ・正しいと思われる記事を書いています。

あくまで読者がさらに深く考えるきっかけとなればいいなぁという思いですので、その辺は了解ください。

 

参考・引用文献。

 

「ホンモノを見分けられる人にお金は転がり込んでくる!」 

最新情報をチェックしよう!