どうも、武信です。(No921)
本来は味方なのに、好意的に接しなかったり、本来は敵なのに、優しくしてしまうことありませんか?
味方・敵とは損得じゃありません。
味方・敵の判別は、あなたをずっと支持して応援してくれる人か(恋人なら別れた後も、友達関係が続くのも味方)、何かあったら豹変して裏切る、またはあなたをないがしろにする人は敵なのです。
味方は、あなたを尊重し、なるべく大切に扱ってくれます。(あまり損得関係なく)
敵は、あなたを軽視し、雑に扱います。
つまり、勝ち馬で勢いに乗っている間に、あなたについてくる人達は、本来、完全なる味方ではありません。
その、一見、従っているように見える人も、あなたの分が悪くなったら、裏切り、寝返るでしょう。
損得でつながるのも大事ですが、損得でつながる関係はかなり脆いです。
さらに言うと、ビジネスでも、政治でも、勢力争いであり、味方は多いほうがいいに決まっています。
ですから、本来、そこまで味方じゃない(あなたを強烈に支持しているわけじゃない)勢力も、ある程度、味方側につけるようにします。
無駄に敵を作るのは得策ではありません。
では、どうしたら、本当の味方・敵の判別ができるのでしょうか?
また、味方、敵とはどのように付き合えばいいのでしょうか?
今回は、そのような内容の記事となっています。
興味がある人は続きをお読みください。
1 ツイートの内容を味方・敵判別に応用してみる。
まず、みり。GOOCさんの以下のツイートを貼ります。
「軍隊のマネジメントで、
①やる気あって能力のある人
②やる気なくて能力のある人
③やる気あって能力のない人
④やる気なくて能力のない人 だったら、
②の人をトップにおいて①の人を2番手におくのがよくて
、④の人は雑兵として使い、
③の人は組織のガンになるので真っ先に排除するって話、深い」以上、ここまで。
これを味方・敵にする基準として応用すると、
①やる気あって能力のある人(味方にしたい)
②やる気なくて能力のある人(味方にしたい)
③やる気あって能力のない人(距離を取りたい)
④やる気なくて能力のない人(距離を取りたい)
になります。
やはり、味方にするなら、なるべく、有能な人の方がいいのです。
ですが、有能・無能で、味方選びをするのもある意味、間違っています。
有能でも、敵になるケースは多いですし、無能でも味方し、支持してくれる人はいます。
何が言いたいかというと、無能の味方には応援してくれることを感謝しますが、アドバイスなどはほとんど聞かない方がいいですし、足を引っ張られる可能性が高いということを指します。(「無能な味方は敵より恐ろしい」のです)
2 世の中は勢力争い。
次に、世の中は勢力争いです。
1人で生きていくのは理想ですが、無理です。
世の中は人が集まれば派閥ができあがりますし、勢力争いにも嫌でも巻き込まれます。
勢力争いに巻き込まれるのが人生なら、自分が有利に生きるために、味方・敵の判別方法は知っておいた方がいいでしょう。
「有能か無能か」で言ったら、有能者相手には敵・味方問わず、けっこう慎重な対応が求められます。
敵がいて、あなたが有能であれば、欺いてきます。
味方がいて、あなたが有能なら、かなり支援してくれます。(投資もしてくれます)
さらに、敵がいて、あなたが無能なら、攻撃してくるか、距離を取ります。(投資はしません)
最後に、味方がいて、あなたが無能であれば、距離は取りますが、丁寧に接してくれます。(ファンには邪険に扱わないのです)
このようにして、相手がどのような人(敵・味方)なのか見極め、どのような対応をとられ、自身もどのように対応するべきか判断することになります。
しかし、そもそも「敵なのか味方なのか判別できないケース」もあります。
味方のフリをして、実は敵だったというケースも多いです。(いわゆる、DaiGoの言うカバートアグレッションです。またはフレネミーです)
この話を例を出して、説明します。
僕は現在、陰謀に遭っており、勢力争いをしています。
以下の記事に詳しいです。
日本の特定秘密保護法による陰謀「2020年9月3日時点での日本で起こっている陰謀全まとめ!」
一部、引用します。
以下、僕が考える安倍派と反安倍派です。
1 反安倍派。(NHK、日テレ、TBS、テレビ朝日、朝日新聞、日経新聞、東京新聞など)
2 安倍派。(産経新聞、夕刊フジ)
3 不明勢力。(フジテレビ、読売新聞はどちらかといえば安倍派かと。テレビ東京。フジテレビは最初、安倍派にしていましたが、バイキングの番組を見て、不明勢力に変えました)
このように見ると、メディアのほとんどが反安倍派であることが分かります。以上、ここまで。
ここで、味方の意見はなるべく支援と受け止めます。
敵の意見は意図があると疑うべきですし、欺こうとしています。
不明勢力も敵と同じような対応を基本的に取ります。
そもそも、敵・味方が明確じゃない場合、かなり困難な戦いを強いられます。
以前の僕は、安倍が首謀者だと気づかず、かなり苦労をしました。(安倍の、敵が誰か分からないステルス作戦に嵌りました)
味方勢力でさえ、疑っていたのです。
しかし、今は味方・敵がほとんど明確になり、誰が欺こうとしているのか、けっこう分かるようになりました。
まぁ、陰謀の話はともかく、敵・味方の判別をまずちゃんとしないと、味方なのにきつくあたってしまったり、敵なのに懐に入れてしまう間違いを犯すことになります。
「誰があなたのことを本当に思って言ってくれたり、行動してくれているのか?」の判別が重要です。
さらに、味方の人には有能である人を起用し、賢い行動を望みます。
僕の味方メディアは賢く動いてくださると嬉しいです。
無能を無理に持ち上げて、重要ポジションに置いたら、味方も損失を食らいます。
「この人だ!芽がある。才能がある。伸びしろがある。または既に実力者」を起用し、上手く動いてください。
また、勢力争いに破れたボスは悲惨な運命をたどることになります。
昔なら、打ち首や島流しなどいろいろありました。
争いに破れたら、ボスは悲惨な運命になることが分かっていますから、安倍のように隠蔽や不正に走りますし、過去の日本なら、玉砕のような太平洋戦争に突き進むことになります。
3 味方・敵の判別の仕方と付き合い方。
味方・敵の判別の仕方は、DaiGoの有料動画にあります。
https://www.youtube-nocookie.com/embed/Tl2rHXEMGnQ
ゲームのプレイスタイルでわかるサイコパス
上記の動画の下部に、味方になる人、敵になる人の見分け方【バージニア大学研究から】というリンクが貼られているので、興味がある人は入会するといいでしょう。
で、味方と敵との付き合い方は、もう既に上記で書いていますが、改めて整理します。
あなた側から、味方・敵への対応。
1 味方へは、有能なら、積極的に支援します。(投資もします)
2 敵へは、有能なら、欺くのもありですし、距離を取ります。
3 味方へは、無能なら、距離をある程度とりますが、ファンは邪険には扱いませんし、いずれメリット面で報いることもありです。(味方になってくれたから、分け前を与えるのです)
4 敵へは、無能なら、攻撃するか、労力を割きません。(スルーするなどもありです)
もちろん、裏切るか、裏切らないかは状況・環境にもよります。
味方だと思って支援していたけど、最後に裏切られることはあります。
恋愛であれば「恋人相手に浮気されたりすること」も該当します。
しかし、恋人関係であり、相手(彼氏)がちゃんと別れを告げて、違う相手(女性)と交際し、その彼氏がまたその元彼女とも友達や良好関係を続けようとするなら、それは裏切りではなく、味方であります。
味方には、誠実に接するのです。
関係が離れても、害を及ぼすことはないです。
逆に、敵であれば、関係が壊れたら、害を及ぼしてきます。
つまり、味方のフリをしていただけであり、誠実に相手に向き合う気もないのです。
「味方か敵じゃないか?」の大きな判断基準としては「あなたに誠実に対応しているか、それも継続的に。またはあなたを基本的に雑に、邪険に扱っているか、その片鱗が見えるか?」です。
あなたを邪険に、雑に扱う片鱗が見えたら、味方のフリをしている可能性があります。
「あなたのことを本気で心配したり、ちゃんと誠実に接し、行動しているか?し続けてきたか?」が重要なのです。
僕はDaiGoをけっこう推していますが、理由は有能ですし、僕をかなり支援していると感じているからです。
で、このブログでは長期間において、DaiGoを推しています。(もちろん、DaiGoの動画が読者の利益になることも理由です)
また、最後に「味方・敵からのあなたへの対応」をまとめます。
1 相手が味方であり、あなたが有能であれば、かなり支援してくれます。(投資もある)
2 相手が敵であり、あなたが有能であれば、欺いてくるか、距離を取ってうまくかわしてきます。(慎重な対応をしてきます)
3 相手が味方であり、あなたが無能であれば、距離を取りますが、丁寧に接してくれます。(ファンに対しては邪険に扱いません)
4 相手が敵であり、あなたが無能であれば、攻撃してくるか、距離を取ります。(投資はしませんし、スルーされて適当に扱われます)
これらを念頭に、「自分が周囲にどう思わているのか?」考えてみるのもいいでしょう。
ではこの辺で。(4262文字)
このブログは個人的見解が多いですが、本・記事・YouTube動画などを元にしつつ、僕の感性も加えて、なるべく役立つ・正しいと思われる記事を書いています。
あくまで読者がさらに深く考えるきっかけとなればいいなぁという思いですので、その辺は了解ください。