漫画にリアリティは必要?「「響 小説家になる方法」という漫画が僕の心にまったく響かない理由2 今後の展開のアドバイス付き」

どうも、武信です。(No199) 

 

2017年の記事です。PART2です。

 

前回の記事で、この漫画においてリアリティに欠けるという話を具体的にしました。

 

「「響 小説家になる方法」という漫画が僕の心にまったく響かない理由」というタイトルです。

漫画にリアリティは必要?「「響 小説家になる方法」という漫画が僕の心にまったく響かない理由」

 

今回はその記事の続きです。

 

さらなるリアリティに欠ける点について考察を深めながら、そのリアリティに欠ける点を逆手にとって、新しいストーリーを考えたのが僕の今回の記事です。

 

まぁ漫画家さんが採用する可能性はかなり低いですが、こういう別ストーリーがあったら面白いかも、と感じてもらえるかもしれません。

 

リアリティを維持しながら、オチをつけるというストーリーです。

気になる方は続きをお読みください。

 

 

1 「響 小説家になる方法」の概要の紹介 

 

 「響 小説家になる方法」を5巻まで読み終わりました。

 

以下、漫画のネタバレを含むのでご注意ください。

簡単に漫画の内容を紹介すると、天才少女である響が15歳で、芥川賞と直木賞をダブル受賞し、その天才少女の生き様が描かれているという内容です。

 

天才少女の響は破天荒であり、かなり一般人からしたら異様な人格の持ち主です。

だからこそ天才なのでしょうが、僕にはこの天才少女がフィクションだとしか思えないのです。

 

ここまでを前回の記事で書きました。以下の記事です。「「響 小説家になる方法」という漫画が僕の心にまったく響かない理由」というタイトルです。

漫画にリアリティは必要?「「響 小説家になる方法」という漫画が僕の心にまったく響かない理由」

 

要約すると、15歳で芥川賞と直木章ダブル受賞はまず不可能なので、リアリティに欠けるという話でした。

 

根拠として、10年間や1万時間の訓練が一流になるには必要であり、芥川賞ならまだしも、直木章レベルには到底15歳では到達できないというものでした。

 

また、早熟な天才の陰には教育熱心な親が必ずいるのですが、響の親はそういう姿が見受けられませんでした。以上、ここまで。(多少、追加部分もあります)

 

2 僕の考察

 

芥川賞「蛇にピアス」という小説で、金原ひとみ(当時20歳)「蹴りたい背中」という小説で、綿矢りさ(当時19歳)が受賞しています。

 

直木賞を朝井リョウが23歳のときに「何者」という小説で、最年少で受賞しています。

 

綿矢りさの「インストール」や「蹴りたい背中」は僕は読んだと思いますが、イマイチでした。

たぶん純文学は、僕に合わないのでしょう。

 

さて、僕がこの漫画にさらにリアリティに欠けていると思う決定的な点を述べます。

 

それは、芥川賞と直木賞のダブル受賞作がまったく出てこない点です。

今後の展開で、この受賞作は漫画とは別に現実に出版されるのでしょうか?

 

もし出版されたら面白い展開だと思いますが、おそらく難しいでしょう。

なぜなら、もし仮にその天才と言わしめる受賞作が世に出たら、多くの人は次のように思うはずだからです。

 

この作品を「15歳で書けるはずがない」と


そうなのです。15歳で芥川賞ならまだしも、直木賞レベルの小説を書けるはずがないと世間は思うはずなのです。

 

直木賞は僕は難易度が高いと思っています。

直木賞は東野圭吾さんの受賞作を読みました。

 

世間に漫画とは別に、芥川賞と直木賞のダブル受賞作をリアルに出さないのだとしたら、虚構の作品を僕たち、読者は崇めていることになります。

 

その虚構の作品を書いた響も、もちろん虚構であり、フィクションです。

 

3 僕の提案

 

ですが、僕はこの構図を利用して、面白い展開を思いつきました。

 

それは実は、芥川賞と直木賞ダブル受賞作品は響が書いたものじゃない、という展開です。

 

そうです。ゴーストライターがいたという設定にするのです。

 

響と関係が深い人物がいて、その女性は22歳だと仮にして、その女性は容姿がイマイチなので話題性がないので、小説家に向かないのでは?と悩んでいました。

 

そして、響が「じゃあ、私が代わりに表舞台に立つよ」といい、役割、仮面を被り、彼女の小説を受賞させる、話題にさせる作戦に出たという展開です。

 

「15歳(執筆時は14歳?)であんな作品、書けるわけないでしょ。しかも、私のようなこんな喧嘩早い、常識のない子が、天才なわけないでしょ」と。

 

さらに、響は本当の実力者は謙虚で地道に努力する人なのだ、と言うのです。

 

その本当の受賞作を書いた女性には、容姿だけが足りなかったのだとも付け加えます。 

 

こういう展開にしたら読者は驚くのではないでしょうか?

 

まさか響を散々、天才扱いし、表舞台に立つような少女と設定してきたのに、この裏切りの展開です。

 

しかし、これがリアリティを増します。(読者の読後感はともかく)

 

これが僕の響の漫画へのアドバイスです。(採用するかは知りませんし、読後感も悪いと思います)

 

ではこの辺で。(2399文字)

 

このブログは個人的見解が多いですが、本・記事・YouTube動画などを元にしつつ、僕の感性も加えて、なるべく役立つ・正しいと思われる記事を書いています。

あくまで読者がさらに深く考えるきっかけとなればいいなぁという思いですので、その辺は了解ください。

最新情報をチェックしよう!